リノアス

HOME > リノアス通信 > ブログ > RENOAS BLOG > 続・大阪万博をナナメから見てみて。

続・大阪万博をナナメから見てみて。

こんにちは!

名古屋市千種区のリノベーション専門店、リノアス(株式会社レベル)の小田桐です。

前回に引き続き、ナナメからの視点で見た大阪万博を綴っていこうと思います(‘ω’)ノ

さて、今回の万博で子供たちが楽しみにしていたことその①は、
色々な国の食べものです\(^o^)/
オーストラリア館にて、クロコダイルロールとフィッシュアンドチップス

インドネシア館にて、肉団子スープとお弁当


どれも美味しくかったです( *´艸`)各国のパビリオンで提供される料理を通じて、食文化を体験し、各国の個性を知ることができます。一皿の料理から、その国の風土や歴史、人々の暮らしぶりを垣間見ることができ、食は言葉を超えて世界をつなぐ架け橋となります。食から国を知ることはとても素敵なことだと思いました。

楽しみにしていたことその②は、参加型パビリオン!
「よしもと waraii myraii館」では、 「笑いのチカラ」をテーマに据え、言語や文化の壁を越えて人々をつなげるコミュニケーション手段としての笑いを通じて、吉本興業が果たす社会的役割を可視化し、日本のお笑い文化を、国際的に共有する試みに挑戦しているとのこと。

娘はステージにあがってけん玉チャレンジをさせてもらい、がっつり参加してきました(*^^*)ステージと観客の沢山の笑顔につつまれて、楽しい思い出となりました。

楽しみにしていたことその③は、話題のパビリオン!
残念ながら事前予約がほぼ取れなかったので、並んででもどこか話題のパビリオンに入りたい!という思いで、アメリカ館に入りました!待ち時間1時間半、、待った甲斐がありました\( ‘ω’)/
月の石↓

日本館では、藻の可能性を学びました↓
キティちゃんの世界共通な可愛さを再確認してきました( ´艸`)

さて、ナナメから視点で見た万博は以上となります。(③は正面からの視点だったかもしれませんが💦)
個人的な感想としては、万博のいたるところにSDGsを強く意識したものがちりばめられており、
万博に足を運ばれた世界中の方々に日本のことを知ってもらえるきっかけになったのでは、と感じました。

子供たちにとっても将来に残る体験になっているといいな、と思います。
みなさまも、各々の視点から万博を楽しんでみてはいかがでしょうか?

LINEのお友達登録をお願いします!→スマホの方は、こちらをポチっと押してくださいね!

ノベーション #マンションリノベーション #マンション暮らし #マンションインテリア #中古マンション #インテリア #インテリアコーディネート #インテリアデザイン #整理収納アドバイザー #整理収納 #収納アイデア #収納設計 #造作収納 #ユニットハウ
ス #コンテナハウス #プレハブ #三協フロンテア #WOOBO 

LINEお友達募集